こんにちは!バーンフィットです。
突然ですが日々運動を頑張りたいけど、なんか最近モチベーションが上がらないなあって思う時ありませんか?
そんな筋トレのモチベーションでお悩みの方必見!本日はどうすれば運動に対するモチベーションが上がるのか10つの方法をご紹介します!
筋トレのモチベーションを上げる10つの方法🔥
①好きな音楽を聴きながら運動する

一番すぐできること!運動しながら音楽を聴いてみましょう🎵
普段はジムで静かに運動している方も、実はジムでの音が現実的でテンションが落ちていたかも?!たまにはポップな音楽を聴きながらテンションを上げてみましょう!
②明確な目標を立てる


ダイエットの目標でよくある「来月までに3キロ減量する!」と言ったように、筋トレでも「今年はコンテストに出場する!」、「週に3回はジムに行く!」のような明確な目標を立ててみましょう。目標を一度立ててしまえば、目標を達成しようとする気持ちが大きくなり、継続的に運動する気持ちが現れるでしょう。
③筋トレ仲間を作る


毎週1人で筋トレしていると、つまらないなぁと感じがち。似たような目標を持った仲間を見つければ、一緒に運動してみたり、互いに近況報告もしてより頑張ろう!と思えますよね。SNSや掲示板などで、共通の趣味がある仲間を探してみましょう!
④トレーニング内容を記録する


毎日のトレーニングで記録をつけずにただなんとなくしていて、自分がなにやってるのかわからなくなってしまうことも。そんな時は、運動記録アプリを使用することをお勧めします。毎日のトレーニング内容を記録すれば、何をしたのか明確になる他、記録を続ければ過去の自分よりも成長しているのが確認できるので、モチベーションアップに繋がります。


⑤筋トレ内容を変えてみる
毎回ジムに行くたびに腕トレばっかりしてたり、下半身を鍛えたくて足トレばっかり行っていませんか?鍛えたい部位に集中して行うことは大事ですが、よく考えてみたら毎回同じ運動ばっかりしていて、実は運動するたびに自分で自分を飽きさせていたなんてことも。
そうならないように、たまにはトレーニング内容を変えてみて新しい気持ちで運動することも大事かもしれませんね!
「新しいトレーニングやってみたいけど、どうやってやったらいいのかわからない」という方は、まずは運動プログラムを実行することをおすすめします。バーンフィットでも紹介している、より効率的に成長できるプログラムを行ってみてください!
⑥PT(パーソナルトレーニング)で強制的に鍛える
1人では運動できない。誰か助けて〜〜〜〜〜!ともう運動を諦めている方。今すぐPTに通うことをおすすめします。パーソナルトレーニングに通えば、横でみっちり指導されるため、運動せざる終えません。特に大事なイベントを控えている方は、パーソナルトレーニングで専門的な運動方法を学びながらモチベーションを上げることをおすすめします!
⑦筋トレする場所を変える


特に家トレ民の場合、毎回周りにベッドやテレビなどがあって集中できていなかったりします。運動中に5分だけテレビ見ようと思っていたのに、気がついたらあっという間に1時間経っていたりしますよね。そんな家トレ民は、たまにはジムの1日利用券などで運動してみることをおすすめします!また、ジムを毎回利用しているのならば、たまには外に出て有酸素運動をしてみたり、他のジムを利用することによって、いつもとは違う環境が刺激になり、モチベーションの向上に繋がるかも!
⑧筋トレ後にご褒美を与える
筋トレをしたら、ご褒美を与えることも大事です。トレーニーにとっては、筋トレがご褒美!だなんて思うかもしれませんが、そうではなく、筋トレ以外のご褒美を用意して、明日からまた頑張ろうと思えるようにしましょう。おすすめなのは、好きな食べ物を用意したり、普段は買わないようなものを買ったりすることです!
⑨周りに筋トレすることを約束する


家族や友達に筋トレしていることをあえて宣言することによって、より頑張ろうという向上心と、続けなきゃという責任感が生まれます。心の中で、友人に誓ったと思えば、とにかく頑張るしかなくなりますよね?
⑩あえてトレーニングせずに休む


できない?なら休みましょう。無理して行う必要はありません。
たまには休んでもいいんです!誰も毎日やれなんて言っていません!
休んで友達とお出かけして美味しいものを食べたり、ベッドでゴロゴロしたり、他に好きなことをして過ごすことも、身体的・精神的にリフレッシュできます。
また1週間ほど休むことによって、そろそろ運動しなきゃ!という焦りと罪悪感が生まれるかもしれません。その時は決して焦らず、自分を責めずにまた初心に振り返って運動してみましょう。きっと以前の自分よりも頑張ることができるはず!
いかがでしたでしょうか?
本日は筋トレのモチベーションを上げる方法10選でした!✨
無理せずこつこつ続けることが大切です!向上心が下がった時は、
ぜひ記事を参考にしてください!